嗅覚反応分析を学ぶ
ステップ1
◆嗅覚反応分析士 入門講座
香りの好き嫌いから体質ばかりか心理状態まで見渡して、問題解決の方法を示唆する嗅覚反応分析。
入門講座では理論のベースとなる香りの逆引きを学んでいきます。
※嗅覚反応分析(IMチェック)は入門講座では体験だけで、基礎講座より実施できるようになります。
・ようこそ嗅覚反応分析の世界へ
・精油とは、イギリス式とフランス式の違い、精油が身体に作用するメカニズム、
禁忌、注意事項
・伝承重視と根拠重視のアロマテラピー、精油学
・実習
・1部、2部、3部 合計6時間※分割受講できます。1~3回
【受講料】
・28.000円(税別)
※テキスト、修了書などの諸経費込
※講座内でのIMチェック込
・事前のお振込又は店頭でのお支払いとなります。
【受講場所】
〒939-8093
富山県富山市大泉東町2-1-1リバーサイドさくら102
アロマLavie.toyama
・出張講座も致します。(交通費別途)
【講師】
健康包括支援協会(AHIS)認定
【お問い合わせ】
メール: aromalavie.toyama@gmail.com
TEL:090-6273-1222
ステップ2
◆嗅覚反応分析士 基礎講座
ヒトの五感の中でも、一番先入観の影響を受けにくい【嗅覚】の反応を利用した嗅覚反応分析を学びます。基礎講座では自分の体質にあったアロマテラピー、食事、運動、病気の予防、健康法などの選択やアドバイスができるようになります。
【概要】
・物理の擬人化
・IMチェックとは
・イオンマトリックス図
・物のことわり
・嗅覚の反応
・大脳辺縁系の役割
・代替療法の問題点とIMチェックによる対処法
【受講時間】
トータル12時間(例:6時間×2日間)
【受講料】 110,000円(税別)
*別途年会費12,000円(税別)
【講師】認定トレーナーを招致して富山にて受講可能です。*別途交通費がかかります(実費)
ステップ3
◆嗅覚反応分析士 応用講座
実践的な基礎講座に対して応用講座は理論的です。分析力、説明力を向上させるために栄養学、解剖生理学、人間学等をイオンマトリクス図へ分類しながら学んでいきます。
食べ物と臓器と性格や行動などの相関性を理解できます。
詳細はこちら